
台湾のテレビ局、”八大電視”のスタジオに
おじゃましました。プロデューサーさんとも
お話ししてきました。もう一日いられれば
出演させてくださったそうで、ちょっと残念。。。
プロデューサーさんは日本語がわからないので、
緊張しながら北京語でご挨拶しました。
ちゃんと通じたので、ちょっぴり自信がつきました。
でも、いざとなるとなかなか思った事が言葉に
出来ないものですねぇ。日本語が出来る方は、
気をつかって日本語で話しかけてくれるので、
そうなるともう全て日本語になっちゃう。
もっと勉強しなくっちゃ!
|

台北八大電視のトッププロデューサーの
チュさんです。午後6時からの生放送
「娯楽100/100」のスタジオでピース!
人気デュオ「S.O.S」がパーソナリティー
だそうです。日本のパフィーのような
グループで、番組もパパパパパフィーの
ノリに近いというお話しでした。
|

日本のTV番組専門チャンネル「JET TV」にも
おじゃまして、代表のトミーさんといろいろな
お話しをしてきました。「美麗人生」
(ビューティフルライフ)「学校へ行こう」、
「ガチンコ」が高視聴率だそうです。
今、台湾は空前の日本ブーム!
テンテンさん司会の日本番組もここでやっています。
元オリコンThe Ichiban編集のリュウさん(右)
にも、とても優しくしていただきました。
おみやげも沢山いただいてきました。
|

台湾角川書店の代表の塚本さん(右)と、
「Taipei Walker」編集長の奥村さんです。
印刷もとっても良くって、今月の表紙は
台湾の人気アイドルの孫さん。日本に帰ってから
早速アルバムを買って聞いてみました。癒し系も
ありの良いアルバムですよ〜。オススメです。
別冊もいただいて、そちらの表紙は愛しのビビアン!
約1時間も台湾のアイドル事情をお話しして
くれました。皆さんニコニコしていて優しい
方ばかりでした。また遊びに行きますね!
|

夜、タクシーで台北のタワーレコードに行きました。
もう日本のCDがいっぱい!浜崎あゆみさんや、Hiro
さん、Kinki Kidsさんが超人気。私はもちろんビビアン・スーさんの台湾版アルバムを買いました。台湾版の
ワニ・ブックスさんのアップトゥボーイとウィンクアップが一緒になったような雑誌や、オリコン The
Ichibanも入ってました。台湾では今「ハーリー族」という日本文化大好き少年・少女がたくさんいるそうです。日本の芸能ニュースはすべて翌日には台湾に流れているそうで
キティちゃんやプリクラ、食では回転寿司や札幌ラーメン屋さんも街にたくさんあり、テレビでも日本番組が
ものすごい視聴率を取っていて、会話の中に日本語を
混ぜて話すのも流行だそうです。台湾に何回も行けるように、私もこれから頑張りますよっ!!!
|

夕食にプロモーターさんが合流するまでの
時間を利用してちょっとひと休み。
飲んでいるのは、現地で今人気の飲み物の
パールミルクティーです。つぶつぶのグミ
みたいなものが入っていて、直径1センチ位の太い
ストローで飲みます。甘くてオイシイです。
後ろの看板は腸詰め屋さん。これもちょこっと
いただきました。オイシイけど
香草が入っていてちょっと苦手でした。
|

3日目です。前日の夜はプロデューサーさんに
カラオケに連れていってもらいました。現地の
芸能関係者さんもいっぱいいらっしゃって、その中で
安室奈美恵さんの「Chase the Chance」と
宇多田ヒカルさんの「First Love」を唄いました。
も〜緊張デス。ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」
を唄ったら、みんなで合唱してくれました。
そんなわけでちょっとだけ寝不足な3日目です。
idolgalleryの撮影の合間に屋台でビーフンを
いただきました。薄味だけどおダシが利いていて
とってもオイシかったです。台湾の街は
とっても馴染めてすごしやすい場所でした。
何より皆さんが優しくって、私の活動にプラス
になる事ばかりで得るものが沢山ありました。
プロモーターの郭さん、プロデューサーの徐さん
コーディネーションしてくださった木村さん、
東京での北京語の先生の柴山さんに
感謝です。本当にありがとうございました。
|

idolgallery.com用に、約4時間半撮影をして、
もう帰国時間です。駆け足で巡った台湾でした。
帰りに、初日に取材・撮影をしていただいた
現地の新聞、「大成影劇報」をいただきました。
芸能欄に一番大きく扱って頂きました。
この日の写真は、日本で台湾向けプロモーション用
にもと撮影したidolshot.comの大人っぽい方の写真が
使われました。芸能主任のユウさんがとても気に入ってくれたそうで、初日にスタジオ撮影したものは、
後日使っていただけるそうです。私のCDや写真集、
ビデオなどの紹介や、ビビアン・スーさんに憧れて
北京語を猛勉強して、今回プロモーションに来台した
事などが書かれています。もう宝物です!チュッ!!
|